8 月のアウトプットは 6 記事でした。
少しずつアウトプットが増えてきた気がします。
8 月の振り返りです。
第 2 領域: 8 月のかけた時間は 97.2 時間
先月は 80 時間だったので約 20 時間くらい第 2 領域にかけられる時間が増えています。
今月はそのほとんどの時間を開発環境を Dockerfile に移行する時間に捧げました。
というのも 8 月はノート PC を衝動買いしてしまいまして、デスクトップ PC と変わらないくらいの高性能だったのでどちらでもゲームもしたいし、開発もしたいとなったので、そのわがままを叶えるために PC ゲーム環境をポータブルにしたり、開発環境を Dockerfilre に移行して環境問わずに同じ事ができるようにしていました。
一部はすでに対応できたので記事にしています。
- 参考:[[ノートPCのシングルディスプレイ環境で生産性高く作業するために取り入れたこと]]
- 参考:[[PCゲーム環境をポータブルにしてデスクトップPCとノートPCどちらでも同じゲームをできるようにした]]
- 参考:[[DockerコンテナのVimでヤンクした内容をWindowsホストのクリップボードへ共有する方法]]
メインの開発環境を Dockerfile に移行する対応は 9 割くらいは終わった気がするのでやったことを整理出来たらそのうち記事にしようと思います。
ラン: 8 月のランは 6km
1 週間に 1 回のペースで走っているのですが後半はノート PC のセットアップに時間を捧げてしまいランがおろそかになってしまいました;;
ノート PC のセットアップも落ち着いてきたので 9 月はもっとは走ろうと思います。
どんな月だった?:ノート PC のセットアップに夢中だった月
先月は[[Roam Research]]周りの整理がついたので、今月はあとで読むリストや検証したいことがたくさんあったので消化していこうと思っていたのですが、8 月の始めにノート PC を衝動買いをして数日で届いてしまいそこからノート PC のセットアップ周りのことをやっていました。
普段はデスクトップ PC でトリプルディスプレイ環境だったので、ノート PC だとシングルディスプレイになるのでどうやって効率よく操作するか調べてみたり、ノート PC とデスクトップ PC どちらも同じようにゲームができたらいいなーと思いポータブルな環境にしてみたり思いつくままにやりたいことをやっていました。
その流れで開発環境まわりもも手を付けたのですが下記記事を見つけ、大幅に開発環境まわりを見直すことになったりでほんとに忙しかったです。
大体半年くらいの周期で PC の初期化をしたくなる性分なのでそのタイミングでセットアップ周りを自動化したり、Vim 周りを見直したりとなるのですが、今回はノート PC がきたタイミングで見直すことになりましたが中途半端になっていた Vim 周りも大幅に見直せたのは大きかったです。
整理できたらそのうち記事にするので興味のある方がいたら読んでみてください。
その他:麻雀にはまった
最近はネット麻雀をよくやっています。雀魂というアプリです。
最初はルールを覚えたり、役を覚えたりで大変でしたが徐々に覚えてきて、すきま時間で麻雀をしたり、会社の人ともお昼休憩で一緒にやったりして楽しいです!
その他:ブログ周りの見直し
このブログは RoamJS の static-site という拡張機能を使っているのですが毎月 1,500 円ほどお金がかかっています。
無料ブログサービスや静的サイトジェネレーターと無料ホスティングサービスを組み合わせることも検討したのですが、やはり書きごごちが良いのでブログが継続できているという点では唯一無二な感じがあるのでもう少し継続しようと思います。
そういう理由もあり毎月 1,500 円ほど支払いながら続けていく方針なのですが、結構無視できない金額ではあるので Google AdSense で広告を掲載してトントンにできたらなーと思っています。
Google AdSense に審査を何度か上げているのですがなかなかナビゲーション周りの要件が満たせずでまだ掲載できないのですが少しずつ対応をして審査に通ったら広告をつけますという報告でした。