2021年11月の振返り
Metadata
Date: December 4th, 2021
Category: 月刊ニュース
振返り
今までは、自社開発・開発支援・プライベートのようにアウトラインで振返っていたのですが、適当に思いついた感じで書いていきたいので思いついた単位で振返っていこうと思います。
ライフストーリーイベント面白かった
弊社で先月くらいからオフィスデイ(オフィスに全員出社する日)に1人30分程度で今までのライフストーリーについて話してお互いをもっとよく知ろうという感じでライフストーリーイベントをやっています。
自分の番が今月だったのですが、色々振返ってみると結構色んなことをしていて今があるんだなーということをしみじみ思いました。
少しずつではあるんですが、自分の周囲の人や仕事環境も良くなっていて無駄なことはなかったなーと思ったので今後も色んな事に挑戦していこうと思いました。
(むしろ、恵まれすぎていて怖いくらいです(笑)周囲の人たちには本当に感謝ですmm)
もっと早くコードが書けるようになりたい
開発支援先で働いているとすごく優秀な方たちが多く、PRをレビューしていると実装するスピードも速くて、可読性も高くて品質も高いので自分も見習ってもっと早くコードが書けるようになりたいなーとすごく思いました。
すごくいい記事
勉強会で知ったActiveRecordの記事です。
Railsをなんとなくで使っているなーとしみじみ思ったので、この記事を読んでもっと理解を深めたいです。
転職して半年経った
早いもので転職して半年が過ぎました。
最初はフルリモートで、自社と開発支援という形で仕事をするので慣れるまで大変でした。
周りの人は優秀な人しかいないですし、結構個人的に色んなプレッシャーはあったのですが、
本当に全員が優しくてとても優しい世界で仕事ができていて感謝しかないです。
もっと成長して周りに返していけるように開発頑張っていきます!
linuxbrewを使っていないのにエラーが出る問題
WSL2上のUbuntuにlinuxbrewを入れて使っていたのですが、急にbrewコマンドが使えなくなって焦りました。
その日は休日だったので支障はなかったので良かったですが…
原因はいまいちわかっていないのですが、結局linuxbrewを再インストールして解決しました。
頑張って記事書いた
最近は、個人開発の優先度をあげてやってます。
その中で得た知見を整理して記事書いたので良かったら見てもらえると嬉しいです!
個人開発は色々なことを知れて楽しいです。
また、誰からも制約を受けずに自分が触ってみたい使いたい技術で好きなように開発できるのも個人開発の特権ですね。
以前は開発しようとしても分からない事が多く、優先度を付けるのも下手で作り切る前にモチベーションが下がって途中で辞めることが多かったのですが、できることが増えてきて優先度をつけるのも上手くなってきたのかできる限り最短でやりたいことができるようになってきた感覚があります。
自分のアイデアが形になっていくのはとても楽しいのでまずは1つ作り切りたいです!
まとめ
11月は約100時間程度は第2領域に時間を使えていて、そのうち約30時間くらいは個人開発に充てられて充実してました。
12月も同じように時間を充てたいですが、PCをリストアして色々綺麗にした状態でセットアップし直して快適に使っていきたいのでちょっと時間は減りそうな予感もしています。
約1年前は自分の楽しい!と思えることに向き合えていませんでしたが、今はしっかりとやりたいことができているのでこの姿勢を崩さず継続していきたいですね!
ここでいう「型にはまった生き方」というのは、後述する「求められている事ばかりを重視していた」こととつながってくるのですが、エンジニアになっても会社に求められていることばかりをやっていて「自分が面白いとか楽しいー」と思った技術とちゃんと向き合えてませんでした。